恋愛×心理学

【モテる男は自然とやっている!】恋愛で女性に求められる「本当の共感」を解説

恋愛でモテる男性の共感を解説した記事のアイキャッチ画像
attakai
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります
スポンサーリンク

女性と会話するけど、どうすれば共感できるのかわからない…

共感しているつもりなのに、なぜか彼女との距離が縮まらない…

そんな悩みを抱えている男性は少なくありません。

女性は、コミュニケーションにおいて共感を非常に重視します。にもかかわらず、その具体的な方法がわからず、恋愛がうまく進展しないケースが多いのです。

この記事では、女性が本当に求めている共感とは何かを深掘りし、恋愛を成功に導くための効果的な共感の示し方を解説します。

この記事を読んで、女性の心を動かす『本当の共感力』を身につけ、恋愛の成功を掴みましょう!

今回の内容を動画でチェックする場合はこちら

女性が「共感」を求める理由とは?

悩む女性

そもそも女性はなぜ共感を求めるの?

その理由について、脳科学の視点から見ていきましょう。

ある研究では、個人差はあるものの多くの女性の脳は、「感情の共有やコミュニケーションを重視する構造になっている」と示されています(「共感:脳と行動におけるジェンダーの影響」)。

その背景にあるのは、「オキシトシン」というホルモンです。

オキシトシンは、親しい人との会話や感情の共有で分泌され、人間関係を強化する効果があります。

女性はこのオキシトシンが分泌されやすく、その働きにより、「共感してくれる相手に好意を抱きやすい」のです。

問題が起こったときに、男性は「この問題をどう解決するか」と考えるのに対し、女性は「この気持ちを一緒に分かち合いたい」と考えるのはこのためです。

このことにより、女性は本能的に共感を求めていると言えるのです。

必ずしも「共感」する必要はない

考える男性

ですが、「女性は共感を重視する」からといって、話のすべてに同意したり、無理に合わせたりする必要はありません。

実は、過度な共感や間違った共感は逆効果になることも!

というのも、何にでも同意する共感は、女性から以下のように受け取られるリスクがあるからです。

  • 主体性がない、自分の考えを持っていない
  • 決断力がない、責任を回避している

このように、自分の意見や価値観を持たずただ相手に合わせているだけの男性は、女性から無意識に「格下感」を抱かれ、恋愛対象として見られなくなる可能性があります。

必要なのは、「共感」と「主体性」のバランスです。

「相手の気持ちに寄り添うこと(共感)」と「自分の意見をしっかり持ち、時にはリードすること(主体性)」をバランス持って対応すること、このことが大切なんです。

魅力的な「共感」は「プロセス」を理解すること

料理する女性

でも、どうやって共感すればいいかわからない…

では、女性が本当に求めている「魅力的な共感」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?

それは、「相手のプロセス(過程)を理解し、認めること」です。

多くの男性は、女性の話を聞くときに結果や結論ばかりに注目しがちです。

例えば、女性が料理を作った際、「おいしい」と結果を褒めることはもちろん良いことですが、真の共感とは、その結果に至るまでの「過程」を理解し、認めることにあります。

例えば、日々の料理一つとっても、

  1. メニューを考える
  2. 買い物に行く
  3. 材料を準備・下処理する
  4. 調理する
  5. 盛り付ける
  6. 後片付けをする

といった多くの工程があり、女性の日常には、男性には見えにくい多くの「手間」や「プロセス」が隠されています。

さらに、女性は一つの作業をしながらも、周囲の状況に気を配り、複数のことを同時に考える「面で物事を見る」という特徴があります。

女性は、料理をしながら明日の予定を考えたり、家族の体調を気にかけたりしていますよね。

これらの目に見えないプロセスや手間を理解し、認めることこそが、女性に「この人は私のことを本当に理解してくれている」と感じさせる、本当の共感につながります。

「手間」が見えたら褒める

褒められてうれしい女性

そして、プロセスを理解したら、次に大切なのはその「伝え方」です。

ここでは、共感を示すのに有効な方法として、次の2つを解説します。

  1. 具体的な言葉で「手間」を認める
  2. 「どう見えるか」という視点で価値を伝える

1. 具体的な言葉で「手間」を認める

プロセスを理解した上で、具体的な言葉で「手間」を認めるようにしましょう。

単純に「大変だったね…」と声をかけるだけでなく、

あの○○、細かい作業だったけど、最後まで粘り強くやり遂げたんだね!

と伝えたほうが認められた感じがすると思います。

そのほか、料理の例で言うと、

下準備だけでも相当時間かけてつくってくれてるよね!

栄養のバランスまで考えられてて、二重においしいよ!

などと具体的に伝えることで、女性は「手間を認めてもらえた」というポジティブな気持ちになります。

2. 「どう見えるか」という視点で価値を伝える

さらに、女性が作ったものや女性の行動が、「周囲から見てどれほど価値があるか」という視点から褒めると、共感と好意の効果が倍増します。

というのも、女性は「周りからの目を気にする」傾向が強く、成長していくうちに他者が自分の外見をどう見ているかが最大の関心事となり、他者からの評価に基づいて自己を評価する傾向が強まることが示されています(京都大学

ですので、効果的な伝え方としては、

こんなごはんが作れるって絶対モテるでしょ!

絶対優しいでしょ!料理に性格がでてるもん!

など、自分の視点から見た相手のポジティブな印象の言葉を添えることが効果を倍増します。

この流れで伝えると、女性は「理解してもらえた」だけでなく、「自分の価値を認めてもらえた」という気持ちをより強く感じ、あなたへの信頼と好意を深めてくれるでしょう。

そのほか具体的に褒める技術については、別の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひチェックしてください。
恋愛の進展に必要不可欠な褒める技術について解説

まとめ【恋愛で求められる共感力を身につける!】

恋愛で共感を示す褒め言葉

女性との関係性を深める上で共感が不可欠なのは事実ですが、その方法は「ただ頷く」ことではありません。

本記事で解説したポイントは以下のとおりです。

  1. 女性が共感を求めるのは、脳科学的に感情の共有を重視する傾向とオキシトシンの分泌による。
  2. 主体性を失った過度な共感は逆効果。「共感」と「主体性」のバランスが信頼を生む。
  3. 真の共感とは、結果ではなく「プロセス(過程)」を理解し、認めること。
  4. 女性の日常に隠れた「手間」を見つけ、具体的な言葉で褒めることが効果的。

これらのポイントを参考に、気になる女性に適切に共感を示し、女性から「この人に理解されたい」「この人となら一緒にいたい」と求められる男性になってください。

共感力は、恋愛だけでなく、すべての人間関係において重要なスキルです。相手の立場に立ち、手間を理解できる習慣を身につけることは、あなたの人生全体を豊かにする大きな能力となるでしょう。

あなたは、今日からどんな女性の「手間」に気づいて、褒めてみますか?

あわせて読みたい
「もう手放せない!」女性が離れられない男が実践する「自信」の与え方とは?
「もう手放せない!」女性が離れられない男が実践する「自信」の与え方とは?
あわせて読みたい
女性に求められる男は相手に求めない!モテる承認欲求との付き合い方とは?
女性に求められる男は相手に求めない!モテる承認欲求との付き合い方とは?

こちらもチェック

スポンサーリンク
ABOUT ME
atta-kai
atta-kai
認定心理士/元公務員/心理学ブロガー
学生時代に心理学を学び、様々な場面で自らを実験材料にして臨床実験を行いました。
そのときの実験結果やその後出会った「進化心理学」や「脳科学」をもとに、「ココロをうごかす」方法を発信します。
記事URLをコピーしました